ついにタミヤの旧車最高峰であるトップフォースを手に入れました!(ラジコン仲間から売ってもらいました)
この写真はメンテナンスも全て終わらせた後なのでダンパーも付いていますが、譲ってもらった状態ではオイルダンパーが欠品の状態でした。
まぁ、オイルダンパーは家に余っている物でなんとでもなるので、良いとして問題は別のところにあります。
トップフォースの前後のダンパーの長さって、何ミリに合わせれば良いんだろう???
困ったときのGoogle先生
という訳でいつも通り、ネットで調べてみると・・・・。
全然出てこない!
1つだけ出てきたけど、うーん、信ぴょう性が・・・・。
ネット上のブログの記事は、ラジコンを始めた初心者の人や、近所の公園などでゆるーく走らせる楽しみ方をしてる人が書いているものが多いので、(悪気無く)間違った内容を書いているものがたくさんあります。
そんなこんなで、良さそうな情報を見つけられませんでした。(あっ。このブログもそんな感じで読まれてるのかな?)
困ったときのチャットGPT
次は時代に合わせてAI先生に聞いてみることにしました。
「タミヤのトップフォースのダンパーの長さは?フロントとリヤで別々に教えて。」
「タミヤのトップフォースのダンパーの長さは、フロントもリヤもノーマル長TRFダンパーとして約62mmになります。」
62mm??
絶対間違ってるだろ!
チャットGPTって、ラジコンに関する質問は全然ダメで、この前は「DB01の特徴を教えて」って聞いてみたら、シャフト式の4WDって言われて、「いやいや、ベルト式だろ!」って突っ込みを入れてしまうぐらいダメダメでした。
今回も全然ダメですね。。。
もう自分で模索してベスト(だと思われる)長さを見つける
めんどくさいけど、自分で車高とリバウンド量を見ながらベストな長さを見つけることにしました。
そして導き出した結論が、
フロント80.8mm
リヤ100mmです。
車高は前後とも少し高めで20mmです。
ちょっとフロントのリバウンドが多いかな?という感じですが、テスト走行してみたところ、めちゃくちゃ走りが良くて、とてもクラシックバギーとは思えない動き!
このセットでNSスピードウェイのクラシック4WDバギークラスに参加してみたら
予選1位
決勝1位
と結果が出ました!なんて良い車なんでしょ。
これで、今回のダンパーの長さは、まぁまぁ信ぴょう性のある情報になったんじゃないかな?と思いますがどうでしょうか。
ただ、ダンパーステーがノーマルと形が少し違うみたいなので、ノーマルのダンパーステーの場合は少し変わってくるかもしれません。