先日、ダートマスターを組み上げてシェイクダウンしたのですが、どうもステアリング周りがいろんなところに干渉して切れ角が足りないんですよね。

説明書どおり作成するとステアリング回りでいろんな場所が干渉しちゃいます。。。。

 

ダートで走るなら、そのままでも良いかもしれないんですけど、屋外カーペットのコースなどの場合は切れ角不足で曲がりが足りなくなります。

 

なので、今回は少しの工夫でダートマスターの切れ角をアップさせる方法を紹介します!

ステアリングブリッジとフロントダンパーとの干渉を解消させる

最初に気になったのがフルでステアリングを切ったら、ステアリングブリッジとダンパースプリングが干渉する点です。

 

もうこれは構造上、干渉しちゃうようにできている気がします。。。。

 

とりあえず、以下のように説明書ではダンパーの取り付け位置がサスアームの内側なので、これを外側に付けるだけで少し干渉しにくくなります。

 

外側に取り付けると、もちろんダンパーのバネが硬くなったような効果がありますので、セットが変わっちゃいます。

 

そのため、スプリング変更やダンパーステー側の取り付け位置を寝かすなど、セットの調整が必要になると思います。

 

私が走らせる場所では、単純にサスアーム側の取り付け位置を外側にしただけで普通に走ったのでラッキーでした。

 

ステアリングのボールエンドの干渉を解消させる

標準だとステアリングを右に切ったときにボールエンドとシャーシが干渉しちゃって、最大まで切れないんですよね。

なので、赤丸部分をリューターで削りました。

 

切ったとき、こんな感じですね。

 

それでもまだ少し干渉するので、ボールエンドを斜めにカット!(この辺りは説明書でも干渉する場合はカットしてって書いてある)

 

これでもう干渉しません!

 

ステアリングタイロッドとフロントダンパーの干渉を解消させる

標準状態の写真を撮り忘れたので、標準状態のステアリングタイロッドの位置を赤線で入れてます。

 

標準状態でプロポを調整してステアリングの切れ角を最大まで切れるようにすると、フロントのダンパースプリングに干渉しちゃって、その分タイヤの切れ角が減っちゃいます。

(それにしても何で標準でステアリングブリッジやステアリングタイロッドと干渉するんでしょうね。。。。)

 

そこで、ナックル側のステアリングタイロッドをアソシの曲がった形のものに変更して、そうするとナックルに取り付けるピロボールもサイズが変わるのでアソシのものに変更しました。(ヨコモ製などでもOK)

 

そうすると、上手く避けてくれて干渉しなくなって、ステアリングが最大まで切れるようになります!

 

この状態で、サーキットでテスト走行!




テスト走行なんだけど、リヤモーターのマシンでカーペットコースを走る経験が無かったので、ミッドモーターとのあまりの違いに戸惑いながらの走行でした。

いやぁ、下手っぴですね。。。

 

そんな戸惑い走行でしたが、同じくダートマスターを持ってきている人が「えっ。こんなに曲がるんだ!」って思ったらしくて、先ほどの走行後にマシンをピットに置いてたら、知らない間に私のマシンをピットで研究していて、その場で完コピしてました(笑)

 

するとすっかり曲がるようになっちゃって、一緒にチキチキをしたら完全な互角でした!(改めて見ると、リヤモーターの走り方にだいぶ慣れてきてますね)




 

まぁこんな感じで、この3点を調整すればフル舵角にできるようになりますので、ダートマスターの曲がりが足りないなと思ったら今回のやり方を試してみると良いかもしれません。