今回の記事は、次のような人向けにおすすめサーボを紹介しています。
- ほんの少しでも将来サーキットに行く可能性がある人
- 最初からサーキットでの走行もやってみたいと思っている人
タミヤのエキスパートビルドに付いているサーボや、2千円や3千円の安いサーボでは速度が遅すぎたり、内部のギヤがプラ製で壊れやすかったりします。
初心者のうちで広場で走らせて楽しむ分には十分かもしれませんが、ちょっと上手くなってきたり、サーキットに行きたくなったときは、一気に物足りなくなります。
そうなってしまうと、サーボを買い替えることになっちゃって、結局たくさんお金を使ってしまうことになっちゃうんです。
偉そうに書いている私ですが、私も最初は「サーボなんて安けりゃいいよ!」って思って安いサーボを買って使っていたんですが・・・、結局買い替えることになりました^^
まさに安物買いの銭失いですね^^
この記事を読んでいる皆さんが同じ道を通らないように、性能十分で、しかも安くてもおすすめのサーボを独断と偏見で紹介しちゃいます!
第1位 SAVOX SC-1251MG
● 重量:44.5g
● 電圧:4.8V~6V
● サイズ:40.8×20.2×25.4mm
● スピード&トルク:
『4.8V使用時』 0.10sec/60° 7.0kg
『6.0V使用時』 0.09sec/60° 9.0kg
● ギア:金属ギア
● ボディ:アルミヒートシンク仕様
個人的に圧倒的おすすめのサーボは、SAVOX SC-1251MGです!
速い反応速度に、ほどよいトルク!
値段は5000円台なのに、性能はサーキット走行でも十分!というか、これがあれば他のサーボはいらない!(上級者や超マニアを除く)
正直、ローカルサーキットのレースでの使用などでしたら、これを使って不満は無いはずです。
私も3年以上愛用していますが、不満は一切ないです。
第2位 FUTABA S9570SV
【FUTABA S9570SVの仕様】
● 重量:43g
● 電圧:4.8V~7.4V
● サイズ:40×20×25.5mm
● スピード&トルク:
『6.0V使用時』 0.10sec/60° 6.6kg
『7.4V使用時』 0.08sec/60° 8.0kg
● メタル2-4段ギヤ
● アルミ終段ギヤ
2位はFUTABAのS9570SVです。
日本メーカーで6000円弱で買えるサーボとしては超ハイスペック!
1位として紹介した「SAVOX SC-1251MG」とほぼ同じ性能を持っているからサーキット走行でこのサーボを使っている人もかなり多くて、FUTABAフリークに人気があります。
日本メーカーという事もあるのでサポートで安心感が欲しい方におすすめです。
第3位 K-Power DSC090
【K-Power DSC090の仕様】
● 重量:45g
● 電圧:4.8V~6V
● サイズ:40×20×25.5mm
● スピード&トルク:
『4.8V使用時』 0.10sec/60° 7.7kg
『6.0V使用時』 0.08sec/60° 9.3kg
● コアレスモーター
● ダブルベアリング
● チタンギア
● アルミミドルケース
3位はK-Power DSC090です。
1位と2位で紹介したサーボと同等以上のスペックながら4000円ちょっとで買えるという、コストパフォーマンス最強です!
このサーボは、以前レビューを書いたこともある本当におすすめのサーボです。
私も実際にこのサーボを搭載したマシンでレースに出て、その時はAメインで2位という結果でした。
かなりおすすめのサーボですが、なぜ3位かと言いますと、それは単純に使い始めてまだ3カ月で耐久性の確認ができてないという理由だけです。
スペックも、実際に使った感触も文句なしでおすすめです。