マルチボディーガードテープを使ってラジコンのボディを補修。代替品も紹介。 更新日:2022年8月3日 公開日:2021年10月15日 ラジコンがクラッシュしたときに、ボディが割れてしまう事ってありますよね。 時間があるときは前回紹介したシューグーで補修した方が良いのですが、サーキットに居るときなど、サクッと修理して走らせたいときに便利なア […] 続きを読む
シューグーでラジコンのボディを補強しよう! 更新日:2022年8月3日 公開日:2021年10月10日 サーキットに通い始めると、どうしてもクラッシュがつきものです。 ボディがどんどん傷んで、割れが発生したり割けたりしちゃいます。 ボディは消耗品だと言われますが、せっかく一生懸命塗装したボディな […] 続きを読む
グラスホッパーにリジットデフガードを取り付けてリヤギヤボックスを保護する 更新日:2022年4月13日 公開日:2021年10月4日 我が家の四独グラスホッパー2号機ですが、既にほぼ完成形でして、走りについてはほぼ不満がありません。 でも1つだけ大きな不安があるんです! それは、ジャンプの着地などでリヤのギヤボックスを割ってしまうことです […] 続きを読む
四独グラスホッパー2号機のリヤに7㎜のホイールハブを付けてトレッド変更 更新日:2022年6月24日 公開日:2021年9月30日 我が家の四独グラスホッパー2号機ですが、改造の結果、フロントのトレッドが広がってDT-03とほぼ同じ幅になってます。 それに引き換え、リヤのややトレッドが不足していて、コーナー中のリヤの安定感が不足してるの […] 続きを読む
ラジコンに使える!100円ショップで買えるおすすめアイテム10選 更新日:2022年9月8日 公開日:2021年9月21日 ラジコンで使う工具やアイテムってメーカー品を買うと結構高いですよね。 個人的には、安く上がるならそれに越したことないので、今回は100円ショップで買えるラジコンに使えるおすすめアイテムを紹介します。 記事の目次1 ピンセ […] 続きを読む
TA08は速いの?5年間使ったTT-02Type-Sから乗り換えた感想も 更新日:2021年11月9日 公開日:2021年9月15日 今、話題のTA08。 youtubeなどではいろんな情報が出ていて、「よく曲がる」、「速い」という人もいれば、「シャーシが柔すぎてダメ」、「何をしてもシャーシが吸収してセット変更の意味が無い」、「もう手放したい」などと言 […] 続きを読む
過放電したリフェバッテリーを復活させた方法 更新日:2022年4月20日 公開日:2021年9月8日 えっと。先にお伝えします。 今回の記事の内容は「過放電したリフェバッテリーを復活させた方法」ですが、危険を伴う場合があるので完全にネタとして読みましょう!良い子はマネしちゃだめですよ。 ここからが記事の本題 […] 続きを読む
四独グラスホッパー2号機もダブルウィッシュボーン化してしまった 更新日:2021年12月18日 公開日:2021年8月21日 グラスホッパーの雰囲気を残したまま四独化した我が家のグラスホッパー2号機ですが。。。(その製作過程を見たい方はこちら) すいません。こちらもフロントをダブルウィッシュボーン化しちゃいました。。。。 本当はこ […] 続きを読む
TA08にアルミナックル(フロントアップライト)を付けよう 更新日:2021年12月18日 公開日:2021年8月10日 TA08に限った話ではないのですが、サーキットで走らせているとこのパターンにハマります。 クラッシュする ↓ ナックルが外れる ↓ フランジが行方不明になる ↓ タミヤカスタマーにフランジを注文 ↓ 売り切れ(悲劇) T […] 続きを読む
TA08のキャンバー角調整にはボールエンドのドライバーがおすすめ 更新日:2022年8月16日 公開日:2021年8月6日 今回もTA08の小ネタです。 TA08って構造上、キャンバー角の調整がやりにくいですよね。 付属の六角レンチだとすごくやりにくいし、普通の六角ドライバーだと反対側のAアームが邪魔で六角ドライバーを真っすぐ差 […] 続きを読む
TA08にぴったり付くモーターのクーリングファンはコレ! 更新日:2023年6月3日 公開日:2021年7月22日 今話題のタミヤTA08の小ネタです。 ブログやYoutubeでさんざん走りなどのレビューが行われていますが、モーターのクーリングファン搭載については、ほとんど触れられてないので取り上げることにしました。 TA08へクーリ […] 続きを読む
TT-02Type-Sをハードロワデッキに交換した結果 更新日:2021年12月18日 公開日:2021年6月23日 我が家のTT-02 Type-Sですが、そろそろセットをいじる場所が無くなってきました。 サーキットでもかなり速い方の車になってるんですが、まだまだ変態の速い人がいますので何かを試して少しでも速い車にしたい […] 続きを読む
TT-02のクーリングファンの取り付け方を変更して軽量化! 更新日:2021年12月18日 公開日:2021年5月29日 夏のラジコンは、モーターの熱がすごいのでクーリングファンが必須! そんな訳で、今まで何回か取付方法を変更してきました。(その記事はこちら) とにかく放熱を優先するために、こんな感じで大きなヒー […] 続きを読む
TT-02 TYPE-Sのフロントにウェイトを載せて曲がるようにする 更新日:2023年1月15日 公開日:2021年5月22日 先日、TT-02 TYPE-Sのホイールベースを短くして曲がるようにしたのですが、まだまだ曲がるようにしないと変態上位陣に勝つことができないので、更に手を加えることにしました。 そんな訳で今回はTT-02 […] 続きを読む
TT-02 TYPE-S(ラリー)のアルミナックルをM-05Raのものに交換 更新日:2022年9月4日 公開日:2021年5月15日 以前紹介したのですが、TT-02 TYPE-S(ラリー)のアルミナックルはスクエア製のものを使ってました。(当時の記事はこちら) ラリー用なので車高を高くしてたのですが、そうなるとステアリングアームに角度が […] 続きを読む