えっと、イーグルの「SPサーボステーロング」ですが、これっていろいろと問題がありました。

きっかけは、ファイヤードラゴンのサーボステーが駄目になったこと

先日、ファイヤードラゴンをダートコースで走らせた後の事なんですが、マシンをチェックしてると・・

 

ん???サーボがぐらぐらしてるぞ!

 

と思って分解したら、サーボステーの穴がバカになってました!

 

シャーシと固定する部分のネジ穴がバカになって、サーボが固定できなくなったんです。

サーボステーを交換しないと!

 

この時です。「お遊び用なので、サーボステーなんて汎用品で良いさ!」と考えてしまったのが運の尽きでした・・・・。

 

ファイヤードラゴンは、お遊びレース用なので高いパーツを使うのももったいないなぁと思ってイーグルの「SPサーボステーロング」を買ったんです。

 

普通に考えれば、こんな感じでサーボに取り付けて、後はシャーシと固定するだけで完成!!なのですが・・・・

 

サーボをシャーシに固定しようとしたところ・・・・。

 

あれっ??

 

全然、ビスが入っていかないぞ??

 

ん???

 

まさか!と思って、イーグルの「SPサーボステーロング」を見直してみると・・・

 

ネジ穴が無いやんけ!!

 

反対側はネジ穴がある

 

ネジ穴の有無をまとめると

イーグルの「SPサーボステーロング」のネジ穴の有無をまとめるとこんな感じです。

つまり、1カ所だけネジ穴が無いんです!

 

ええっ。サーボステーって、マシンに合わせてサーボとツライチにするかどうか決めて使うものですよね?

 

今回のファイヤードラゴンの場合は、こんな感じでツライチにしてシャーシと固定するタイプです。

そして、その方向にサーボステーを取り付けるとネジ穴が無いという・・・・・。

 

なぜですか??イーグル模型さん!

 

タップでネジ穴を作った

そんな訳で、そのままだと全く使えないのでタップでネジ穴を作って取り付けました。

 

ネジ穴を作ると言っても、このサーボステーってアルミ製なんですよね。(めんどいなぁ)

アルミでも使える、良いタップを持ってて良かったよ。。。(あぶねぇ)

 

安物買いの銭失いになるところでした。。。。

 

なんとか良いタップのおかげで、無事にネジ穴を作ることができて事なきを得ました。

 

そんな訳で、良いタップを持っていない方はイーグルの「SPサーボステーロング」を買うのはあんまりおすすめできないかなと思います。

 

あと、もしこのサーボステーを買って使う場合は、ビスも付属してるんですが、結構短いものが入っているので少し長い物を自分で用意した方が良いと思います。

 

この辺りはマシンやサーボ、それぞれに合わせて上手い事やってみてください。

 

それにしてもこの商品、なぜAmazonのユーザーレビューの点数が高いんだろう?不思議です。